コンクリート品質確認試験
当初はコンクリートへの加水問題を契機とし、現在では長寿命化をめざしたコンクリート構造物の構築を目的として、中国技術事務所では平成13年度から中国地方整備局管内の発注工事の重要構造物におけるレディーミクストコンクリートの品質確認試験及びデータ収集を行っています。
この調査では、現地でスランプ試験・空気量試験等のフレッシュ性状試験および施工上の課題や工夫に関するヒアリングを行い、中国技術事務所で現地にて作製した供試体の指定材齢における圧縮強度試験を行っています。
調査・試験によって得られた結果をもとにさまざまな分析を行い、コンクリートの品質および耐久性の向上に努めています。

試験実施状況(スランプ試験)
コンクリート構造物の品質確保・向上に向けた取組み
昨今、高度成長期等に整備した社会インフラ(構造物)の老朽化問題が顕在化しつつあります。
コンクリートは社会インフラを構築する上で重要な資材であり、多くの利点を有する優れた材料です。
中国技術事務所では、構造物の主要材料であるコンクリートの品質確保・向上に取り組むことが社会インフラの長寿命化につながるものと考え、次の二つの資料を作成しています。
「コンクリート構造物の品質確保・向上の手引き(案)」
昨今、高度成長期等に整備した社会インフラ(構造物)の老朽化問題が顕在化しつつあります。
コンクリートは社会インフラを構築する上で重要な資材であり、多くの利点を有する優れた材料です。
中国技術事務所では、構造物の主要材料であるコンクリートの品質確保・向上に取り組むことが社会インフラの長寿命化につながるものと考え、次の二つの資料を作成しています。
「PDFアイコン」をクリックするとPFDが開きます。 | A4版 | ポケットブック版 (A5版) |
コンクリート構造物の 品質確保・向上に向けた取組み | ![]() |
|
手引き(案)の使用にあたって | ![]() |
|
ポケットブック版の作成要領 | ![]() |
|
【基本原則編】 | ![]() |
![]() |
【設計編】 | ![]() |
![]() |
【材料編】 | ![]() |
![]() |
【施工編】 | ![]() |
![]() |
【施工編(監督・検査)】 | ![]() |
![]() |
【維持管理編(巡回・巡視)】 | ![]() |
![]() |
チェックリスト(Wordで開きます) | ![]() |
☆ポケットブック版は、現場等でご活用ください。
「監督職員のためのチェックポイント(コンクリート編)」
コンクリート構造物の構築にあたっては、一連の計画に一貫性を持ち、各施工段階の調整を綿密に行い施工にあたることが肝要です。
この資料では、コンクリート構造物施工の流れに沿って、監督(指定材料の確認や工事施工状況の確認(段階確認)を行う際に参考となるチェックポイントをまとめています。
監督職員のみならずコンクリート構造物構築に関わる全ての関係者が使用し、コンクリート工全般のチェックポイントを十分に理解するとともに、全ての関係者が連携してコンクリート構造物の品質確保・向上に取り組むことを期待するものです。