公共工事における新技術活用システム・NETIS
~民間で開発された技術を積極的に活用するため~
新技術活用システムは、民間事業者等により開発された有用な新技術を公共事業等において、 積極的に活用していくためのシステムであり、それによるさらなる技術開発の促進、優れた技術の創出により、 公共工事等の品質の確保、良質な社会資本の整備に寄与することを目的としています。
具体的には、新技術データベースである「新技術情報提供システム( NETIS:New Technology Information System )」を中核として、 新技術情報の収集と共有化、直轄工事等での活用、効果の検証・評価、更なる改良と技術開発という一連の流れとなっています。

新技術活用システム
NETIS(新技術活用システム)のご利用はこちら(NETIS HPへリンク)
【重要なお知らせ】
令和4年4月1日より、NETISの登録申請手続き及び活用効果調査表の作成・提出方法が変わります。
○ 新技術活用システム
○ NETIS検索方法
○ 登録申請
NETIS(新技術情報提供システム)に新規登録及び登録内容変更に必要な、規約・要領、登録手順、必要書類、様式に関するご案内です。
様式2はNETISホームページで作成して下さい。
・ NETIS新規登録申請・登録内容変更について(中国技術事務所)[更新中]
・ 申請マニュアル[全国版]
・ 新技術登録申請書類 作成方法[更新中]
・ 新技術登録申請書類 作成マニュアル[中国技術事務所][更新中]
○ 新規登録申請に必要な様式[更新中]
・ 申請書(様式1)
・ 新技術情報入力システム(様式2) (NETIS HPへリンク)
・ 詳細説明資料(様式3)
・ 比較表(様式4)
様式1、3、4は、NETIS HPの新技術情報入力システムよりダウンロードして下さい
○ 登録内容変更に必要な様式[更新中]
・ 変更・更新申請書(様式Ⅰ-15)
様式Ⅰ-15は、NETIS HPの新技術情報入力システムよりダウンロードして下さい。
・ 新技術情報入力システム(様式2) (NETIS HPへリンク)
・ 登録データを修正して提出する
(旧システムにより登録した新技術は不要)
・ NETIS掲載情報の変更事項を明記した書類(任意)
(変更箇所に赤囲い等を行った資料)
・ 様式3、4も変更があれば、あわせて提出
※ 登録申請については、更新中です。
不明点は下記、お問い合わせ先にご連絡ください。
○ 活用効果調査表
NETIS(新技術情報提供システム)に登録の新技術を活用した際に仕様書で提出を義務づけられる「新技術活用効果調査表」に関する記載方法の説明資料です。
各資料はNETISホームページで作成して下さい。
・ 活用計画書及び活用調査表入力システム (NETIS HPへリンク)
・ 活用効果調査表 作成方法(オンライン版)R5.6(PDF)NEW
・ 活用効果調査表 作成マニュアル R5.6(PDF)NEW
・ コメント事例集
○ その他
・ 新技術・新工法(NETIS)について R5.2※新技術の概要説明
・ 推奨技術等
・ 活用の多い新技術等(中国地整)
NETIS(新技術活用システム)に関するお問い合わせはこちら
担当:施工調査・技術活用課
![]() |
chuginetis@cgr.mlit.go.jp |
---|---|
![]() |
TEL:082-822-2448(課直通) |
![]() |
FAX:082-823-9706 |
![]() |
平日9:15~12:00 13:00~18:00 |