因幡・国府のうつろう流れ 殿ダム・袋川流域風土記

殿ダム・袋川流域風土記
HOME >> 袋川の三変遷 鳥取城下の整備と河道改修物語

袋川と殿ダム


百合ダム

百合ダム 百合ダム

本陣山および稲葉山に源を発し、立川町五丁目付近で袋川に合流する天神川の上流に位置しています。この天神川流域はほぼ全域にわたって不完全な護岸によって形成され、河川改修はほとんど行われていない状態であったため、台風や豪雨などによる出水に際しては、洪水量の流下能力の不足に加えて合流河川である袋川の流下能力不足のため、たびたび氾濫して多大な被害を及ぼす浸水常習地帯でした。流域のもつ気象や地形等の特性と流域開発の進展状況や経済的見地など様々な問題と見解が論じられ、ダムによる洪水調整によって被害防除を図ることが最適であるとの結論が下されました。洪水調節を行うことと天神川沿いの既成農地の灌漑用水およびその他の用水の補給などの流水の正常な機能の維持と増進を図ることを目的とし、治水ダムとして昭和45年に着工し、昭和49年に完成しました。


殿ダム

千代川袋川の流域に住む人々が安全で安心して暮らしていくためには、河川の水の流れを適正に管理していく“治水”と、河川の水の効果的な利用を図っていく“利水”という2つの取り組みを、河川本来が持つ自然の環境を維持しながら進めていく必要があります。千代川流域の中心都市である市街地では、昔から何度も洪水による被害を受けており、その度に川の堤防を高くしたり、川の幅を広げたりする対策を講じてきました。また、雨不足の影響で日照りが続き、渇水被害にも幾度となく見舞われてきました。このような状況を受け、千代川・袋川の水を安全に流下させながら、増大する水利用に応えていくことを目的として殿ダム建設事業に取り組んでいます。
昭和37年から鳥取県による予備調査に着手し、昭和43年に建設省(現・国土交通省)直轄事業として引き継いだ後、昭和60年に実施計画調査開始、平成3年に建設事業着手、平成12年からは本格的に付替道路工事に着手、平成19年にはダム本体工事に着手し、平成23年度の完成を目指しています。
殿ダムはロックフィルダムとして高さ75m、総貯水容量12,400,000m3、有効貯水容量11,200,000m3で洪水調節、工業用水の供給水道水の安定供給、河川環境の保全、・水力発電の4つを目的としています。


洪水被害を軽減

袋川を含む千代川の治水事業は、大正12年の改修計画を基に築堤、掘削、護岸を整備してきましたが、その後、昭和34年の伊勢湾台風等による大被害によって計画の見直しがなされました。しかし、昭和51年・54年に台風による大洪水が相次いで発生したことにより、今後の流域の社会的、経済的な発展を考慮して再度計画の見直しを行いました。
現在は平成9年の河川法改正により義務づけられた河川整備基本方針により、行徳地点で100年に1回の確率で発生する洪水の流量6,300m3/秒のうち、600m3/秒を殿ダムを含めた施設で調節する計画になっています(図−1)。
袋川は川底が高く水が平地よりも高いところを流れ、氾濫すると被害が甚大になる恐れがあります(図−2)。殿ダムが建設されることにより、鳥取市国府町宮下では、計画で予想される最高水位を約60cm下げることができ、洪水被害を軽減することができます(図−3)。

図−1
図−2
図−3
現在の計画高水流量配分図
鳥取市街地と袋川の高さ関係
殿ダムの治水効果のイメージ

工業用水と水道用水を安定供給

鳥取市東部地区の工業用水として、新たに最大1日30,000?の取水が可能になります。また、鳥取市の水道用水として、新たに最大1日20,000?の取水が可能になります。
川の水が少なくなった時でも、ダムの水を流すことによって、今後鳥取県東部に多くの企業が進出することによるさらなる工場用水や、学校・病院などの公共施設から各家庭の生活用水を安定して供給することができるようになります。


河川環境の保全

千代川、袋川では、渇水による被害が度々発生しています。昭和48年、53年、57年に農作物に大きな損害被害が出たほか、近年でも平成2年に県全体で約3億6千万円の農作物の損害被害があり、簡易水道での給水制限が行われ、平成6年には県全体で約23億の被害と簡易水道での断水が行われました。平成17年は梅雨入り後ほとんど雨が降らず、特に4・5月は例年の4割程度と記録的な少雨傾向が続き、渇水情報交換会が開かれるなど深刻な状況でした。
日照りが続き、袋川を流れる水量がすくなった時に、ダムに貯めておいた水を川に流すことで、袋川の水を利用している田んぼや畑の渇水被害を軽減するとともに、川に生息する生物たちの棲みかが奪われることを少なくするなど、河川の環境を保全します。


水力発電の実施

殿ダムに貯めていた水を放流する勢いを利用し、水力発電を行います。最大で1,100キロワットと、一般家庭における約1,000戸の電力を効率良く作ることができます。


殿ダム完成イメージ図