TOP
>
事業の流れ&先輩からのメッセージ
> 調査
事業実施のための、地形・地質調査、環境調査、社会調査等を実施し、各種データを詳細に分析します。その上で関係機関との調整や専門家及び地域の方々の意見も反映して地域に最適な計画を策定します。
安全・安心+α。地域と一緒に、川との上手なつきあい方を探したい
太田川河川事務所
計画課 地域連携係長
平成8年入省 【土木】
富田 紀子
技術
主な仕事内容:
●学識者等研究会運営
●環境調査業務
●地域連携窓口
●広報関係(事業案内、イベントなど)
計画課では、太田川、小瀬川の環境整備に関する計画、調査、業務や事務所の広報、また河川愛護に関する各種の活動などを行っています。仕事をする上で、安全・安心に暮らせる河川整備を行うのは勿論ですが、「河川敷でお花見」「浅瀬で魚捕り」など、自分が子供と一緒に行きたいような、地域の方々が親しめる水辺空間を意識しています。夏には、水難事故防止と川の楽しさを伝える「水辺の安全教室」の企画、運営もしますが、「ここが危ないんだね」「また川で遊びたい!」など参加者の声を聞くと、充実感でいっぱいになります。
地域とのかかわり合いのなかで・・・
山口河川国道事務所
調査設計課 係員
平成20年入省 【土木】
胡 隆之
技術
主な仕事内容:
●測量・地質等調査
●道路・構造物(橋梁・トンネル等)の設計
●関係機関(自治体等)協議
調査設計課では、主に道路事業に関する調査・設計を行っています。調査・設計を進めていくなかで、技術的な仕事はもちろんですが、地域の方々への事業説明や設計協議、他機関との調整・協議も大切な仕事の一つです。特に、道路の幅を広げる拡幅事業では、地域の方々と数多くの関わりがあります。より良い道をつくるためには、拡幅事業に対する地域の方々のご理解とご協力を得ることがとても重要です。そのためには、常に地域の方々の目線に立ち、客観的な視点から業務を進めていくことが大切だと感じています。
※【 】内は、試験区分です。