R02.03.31
人事異動
R02.03.31
「令和2年度 入札・契約手続き等に関する説明会」について
R02.03.31
令和2年度中国地方整備局予算概要
R02.03.31
「山陰西部国道事務所」及び「中国道路メンテナンスセンター」を設置します
R02.03.31
令和2年度4月以降発注見通しの公表について
R02.03.30
中国圏・四国圏連携による新たな移住・定住施策「創造定住拠点」形成ガイドブックを作成しました。〜移住者参加型の新しい地域づくり〜
R02.03.26
地域建設業の事業継続計画(BCP)を認定しました〜中国地方で85社(新規3社、継続更新82社)を認定〜
R02.03.26
建設現場に係る課題にマッチングする新たな技術を公募します。〜応募期間 3月27日〜5月29日
R02.03.25
下関北九州道路計画検討会の開催について
R02.03.13
『社会資本整備審議会道路分科会中国地方小委員会』を開催しました
R02.03.13
「道の駅」の新規登録について〜「道の駅 三矢の里あきたかた」が登録されました〜
R02.03.13
松江で『水辺を活かしたまちづくり』が始動〜新たにかわまちづくり計画(1箇所)が登録〜
R02.03.12
河川協力団体を新たに2団体指定しました。〜民間団体等が河川の維持や河川環境の保全に協力します。〜
R02.02.28
「建設キャリアアップシステムモデル工事現場見学会」中止のお知らせ
R02.02.26
簡易型河川監視カメラ画像のウェブ提供を開始しました〜河川監視カメラが1.8倍に増えます〜
R02.02.26
「建設キャリアアップシステムモデル工事現場見学会」を開催します。
R02.02.26
ワークライフバランスの一層の推進に向けてオフィスリノベーションとICT環境整備を試行〜働き方改革をリードする情通LABOの設立〜
R02.02.25
みなとオアシスみやじま・みやじまぐち登録交付式
R02.02.20
大雨災害等において支援して頂いた51団体に感謝状を贈呈します
R02.02.14
みなとオアシス笠岡諸島 登録交付式のお知らせ
R02.02.13
第5回観光ビジョン推進中国ブロック戦略会議を開催します
R02.02.07
第6回中国地区建設産業魅力発信推進連絡協議会を開催します
R02.02.07
第9回「中国地方の防災に関する連絡会」を開催します〜大規模災害に備えた官・民連携強化に向けて〜
R02.02.06
令和元年度 河川愛護月間“絵手紙”入賞者に表彰伝達式を実施します
R02.02.06
岡山理科大学との意見交換会を開催します 〜重点課題の解決に向け、岡山理科大学との連携を強化〜
R02.02.06
防災・減災対策について意見交換会を開催します。〜「防災・減災に関する覚書」における研究報告会の開催〜
R02.01.31
「ナショナルサイクルルート」ロゴマーク考案者へ賞状・記念品の贈呈式を行います!
R02.01.31
令和元年度補正予算及び令和2年度早期(令和2年1月31日以降)の発注見通しの公表について
R02.01.31
令和元年度補正予算概要(中国地方整備局関連)について
R02.01.30
令和元年度 中国地方整備局入札監視委員会 第一部会 第3回定例会議の審議概要について
R02.01.27
各県踏切道改良協議会合同会議を開催します〜踏切道対策の推進に向けて〜
R02.01.27
中国クルーズレポート2020年1月号
R02.01.24
令和元年度 中国地方における重点「道の駅」の選定について〜地方創生の核となる「道の駅」の優れた取組を応援します〜
R02.01.24
「中国地方復旧等事業円滑化官民ネットワーク会議(第3回)」の開催について〜平成30年7月豪雨災害の早期復旧を目指して〜
R02.01.24
平成30年度建設副産物実態調査結果(中国地方版)
R02.01.17
鳥取大学との意見交換会を開催します〜重点課題の解決に向け、鳥取大学との連携を強化〜
R02.01.17
PPP/PFIのノウハウを共有するために「PPP/PFI推進首長会議」を開催
R02.01.16
「災害情報に関わる機関が連携する取り組みがスタート!」〜住民の適切な避難行動に繋げるため、中国地方災害情報(報道)研究会を立ち上げます〜
R02.01.10
大規模災害に備え、関係機関の連携協力の強化を図るため、連携訓練を開催します
R02.01.09
ICT活用工事の受注者へサポートを開始します〜「中国ICTサポート企業・団体」を登録〜
R02.01.07
「官民連携による低未利用地の活用に関するワークショップ」開催
R1.12.26
中国クルーズレポート2019年12月号
R1.12.25
中国地方整備局管内の道路事業の開通見通しについて
R1.12.25
冬期の円滑な道路交通確保のための取り組みについて
R1.12.24
広島市消防出初式の会場で土石流を体験できます〜 「いざ!」という時のために備えよう〜
R1.12.23
令和元年度 中国地方防災研究会第3回講演会を開催します。
R1.12.23
令和元年度 中国地方整備局入札監視委員会第二部会第3回定例会議の審議概要
R1.12.20
指名停止措置について
R1.12.20
指名停止措置について
R1.12.19
「第29回 中国地方ダム等管理フォローアップ委員会」の開催について
R1.12.18
「災害時における車両の調達に関する協定」を締結します
R1.12.17
令和2年度 河川砂防技術研究開発 研究課題の再公募を行います!〜産学官の連携で技術研究開発を促進〜
R1.12.13
平成30年度7月豪雨災害時における交通マネジメントの経験を活かし、いかなる時も迅速・確実な移動が可能となる都市圏の実現を目指します。〜「第6回広島・呉・東広島都市圏災害時交通マネジメント検討会」を開催〜
R1.12.12
第5回山口県バリアフリー等地域連絡会議を開催します〜すべての人が暮らしやすいまちづくりを〜
R1.12.10
令和2年度早期発注工事・業務及び発注者支援業務等の発注見通しの公表について
R1.12.9
〜中国地方整備局で初〜社会人経験者(技術系係長級)を選考採用
R1.12.6
令和元年度第4回『中国地方整備局事業評価監視委員会』の開催について
R1.12.4
『社会資本整備審議会道路分科会中国地方小委員会』を開催します
R1.11.28
中国圏広域地方計画の進捗状況について〜平成30年度の取組状況〜
R1.11.27
令和2年度発注者支援業務に関する民間事業者向け説明会を開催します
R1.11.25
中国クルーズレポート2019年11月号
R1.11.22
「令和元年度 まちづくり・住まいづくりに関する市町村長との意見交換会」開催
R1.11.22
令和元年度「手づくり郷土(ふるさと)賞」の選定結果について〜中国地方で一般部門1件、大賞部門1件が選定されました〜
R1.11.19
「建設技術フォーラム2019in広島」開催
R1.11.19
中国ICTサポート企業・団体を募集します
R1.11.18
令和2年度発注者支援業務等に関する民間事業者向け説明会を開催します
R1.11.14
休日に地震・津波が発生したことにより、全ての担当職員が参集できていないという想定で、令和元年度 地震・津波対策訓練を実施します〜 南海トラフ巨大地震に備える 〜
R1.11.12
令和元年度 中国地方整備局入札監視委員会 第一部会第2回定例会議の審議概要について
R1.11.12
令和元年度第3回『中国地方整備局事業評価監視委員会』の開催について
R1.11.7
令和元年度 秋季中国ブロック土木部長等会議の開催について
R1.11.7
瀬戸内海クルーズ推進会議 第3回全体会議の開催
R1.11.5
中国ブロック監理課長等会議を開催します〜担い手3法、建設技能者の処遇改善等について国と地方の担当者が意見交換〜
R1.10.25
樹木の再繁茂抑制に資する河川空間の利用者を募集します。〜 全国初!河川空間の利用者を大募集 〜
R1.10.25
道路協力団体の指定に向け、活動団体の募集を始めます〜道路協力団体制度の改善と拡充を行いました〜
R1.10.23
中国クルーズレポート2019年10月号
R1.10.21
令和2年度 河川砂防技術研究開発 研究課題の公募開始〜産学官の連携で技術研究開発を促進〜
R1.10.18
11月は『建設業取引適正化推進月間』です〜みんなで守る適正取引〜
R1.10.18
令和元年度 中国地方整備局入札監視委員会 第二部会第2回定例会議の審議概要について
R1.10.16
広島湾さとうみフェスタ2019を開催します〜行政や市民などによる広島湾の魅力を活用した活動報告会〜
R1.10.16
みなとオアシス下蒲刈 登録交付式のお知らせ
R1.10.11
台風第19 号による災害に備えて中国地方整備局から緊急災害対策派遣隊(TEC-FORCE)を派遣します
R1.10.11
インフラメンテナンス国民会議「ちゅうごく」実証試験〜地方自治体の施設管理に関する課題解決を支援します〜
R1.10.11
中国・四国圏の持続可能な地域づくりシンポジウム開催 愛媛県越智郡上島町で創造的人材と地域住民、行政の3者が連携した新しい取組みを紹介
R1.10.11
魅力ある公共建築に触れよう −中国地方各地で「公共建築一斉公開」を開催します−
R1.10.10
令和元年版 国土交通白書等説明会を開催します
R1.10.10
第5回岡山県バリアフリー等地域連絡会議を開催します
R1.10.8
令和元年度発注見通しの公表について(令和元年10月以降)
R1.10.7
中国地方の「都市景観パネル展」をパレットごうつ(島根県江津市)で開催します
R1.10.3
令和元年度 第2回『中国地方整備局事業評価監視委員会』の開催について
R1.9.30
人事異動
R1.9.30
「建設専門工事業連絡会議(第4回)」の開催について
R1.9.30
「中国地方国際物流戦略チーム 第9回本会議」の開催
R1.9.30
紅葉に染まるダムへ行こう。〜“ダムを見に行こう 秋号2019”リリース〜
R1.9.24
福山市の浸水対策を中国地方で初めて『100mm/h 安心プラン』に登録〜浸水対策を強力に推進! 登録証の伝達式を行います〜
R1.9.20
中国クルーズレポート2019年9月号
R1.9.19
広(ひろ)島(しま)湾(わん)さとうみネットワーク令和元年度 第3回ワークショップを開催します〜広島湾さとうみネットワークに参加し広島湾の将来ビジョンを語りましょう〜
R1.9.17
所有者不明土地問題に関する講演会を開催
R1.9.11
国が管理する河川では200m毎の洪水時の危険度が把握可能に!!〜「水害リスクライン」の運用を開始し、より身近な箇所の危険度・切迫性を分かりやすく提供〜
R1.9.11
令和元年度第1回『中国地方整備局事業評価監視委員会』の開催について
R1.9.11
下関北九州道路計画検討会の設立について
R1.9.6
令和初の中国地方ダムマニア 507名を認定!
R1.9.6
中国地方整備局 渇水対策本部の解散について
R1.9.4
「中国地方国際物流戦略チーム 第19回部会」の開催
R1.9.3
〜「いざ!」という時のために備えよう!!〜防災イベント in 安佐動物公園
R1.8.28
地域建設業の事業継続計画(BCP)を公募します〜 公募期間は「8月30日(金)〜9月30日(月)」 〜
R1.8.28
道路に関する新たな取り組みの現地実証実験(社会実験)の実施について
R1.8.28
中国地方整備局から九州地方に緊急災害対策派遣隊(TEC-FORCE)を派遣します
R1.8.27
第1回「南海トラフ地震臨時情報に伴う防災対応中国ブロック連絡会」を開催します
R1.8.26
「第3回物流ネットワーク機能継続検討ワーキンググループ」の開催
R1.8.26
中国地方の下水道利用人口 約3万人増加 〜平成30年度末の中国地方の下水道整備状況等について〜
R1.8.21
中国クルーズレポート2019年8月号
R1.8.20
みなとオアシスくだまつ☆笠戸島 登録交付式のお知らせ
R1.8.19
災害に備え防災通信機器の設営訓練を実施します〜 災害発生時の情報収集及び提供を迅速に確立するために 〜
R1.8.19
8月19日(月)10時に「中国地方整備局渇水対策本部」を設置
R1.8.14
台風第10号に関する広島地方気象台と地方整備局による合同説明会の開催
R1.8.9
指名停止措置について
R1.8.8
施工体制として「入札・契約制度の緩和」を行いました
R1.8.8
平成30年7月豪雨に係る広島県内の復旧・復興工事を加速化〜施工確保対策として「復興歩掛・係数」を新たに導入〜
R1.8.7
広島・呉・東広島都市圏の渋滞が大幅に改善!!〜『通勤交通強靱化訓練』の効果検証結果〜
R1.8.5
平成30年の中国地方における一級河川の水質現況をとりまとめました
R1.8.1
中国地方整備局管内の港湾における2018年のコンテナ取扱貨物量(速報値)〜コンテナ取扱貨物量が過去最高値を更新〜
R1.7.29
防災ひろば2019inマツダスタジアム〜災害に備えよう「いざ!」という時のために〜
R1.7.26
令和元年度 「国土交通功労者」の表彰(部長表彰)について
R1.7.26
7月26日(金)12時に「中国地方整備局渇水対策本部」を解散
R1.7.26
工事関係者事故による指名停止措置について
R1.7.26
水生生物調査参加団体が16団体新たに増加
R1.7.25
瀬戸内海沿岸、キレイにしてます!〜リフレッシュ瀬戸内(廿日市市・大竹市)〜
R1.7.24
中国地区所有者不明土地等連携協議会の通常総会を開催
R1.7.24
令和元年度 中国地方整備局入札監視委員会 総会及び第一部会第1回定例会議の審議概要について
R1.7.24
広島地区 安全対策連絡協議会
R1.7.23
令和元年度「国土交通功労者」の表彰及び「工事成績優秀企業認定書」の授与を行います
R1.7.22
広(ひろ)島(しま)湾(わん)さとうみネットワーク 令和元年度 第2回ワークショップを開催します〜広島湾さとうみネットワークに参加し広島湾の将来ビジョンを語りましょう〜
R1.7.19
中国クルーズレポート2019年7月号
R1.7.18
第1回「移動等円滑化評価会議中国分科会」を開催します
R1.7.18
令和元年度中国地区(山口) 官庁施設保全連絡会議
R1.7.16
『災害時交通マネジメント総合訓練』を実施します。
R1.7.16
建設業における女性活躍推進に関する新たな計画の策定に向けた意見聴取会を開催します。
R1.7.12
令和元年度 中国地方整備局入札監視委員会第二部会第1回定例会議の審議概要について
R1.7.12
令和元年度中国地区(広島) 官庁施設保全連絡会議
R1.7.11
ダムカードを収集して、あなただけの「中国地方ダムマニア認定書」をゲットしよう!
R1.7.10
令和元年度山口県知事・中国地方整備局長懇談会の開催について
R1.7.9
松江地区 安全対策連絡協議会
R1.7.9
令和元年度中国地区(島根) 官庁施設保全連絡会議
R1.7.8
人事異動
R1.7.8
中国地方整備局管理ダムの事前放流の実施について
R1.7.5
令和元年度発注見通しの公表について(令和元年7月以降)
R1.7.5
令和元年度島根県知事・中国地方整備局長懇談会の開催について
R1.7.4
指名停止措置について
R1.7.4
中国地方整備局から九州地方に緊急災害対策派遣隊(TEC-FORCE)を派遣します
R1.7.1
「第2回物流ネットワーク機能継続検討ワーキンググループ」の開催
R1.6.28
平成30年7月豪雨災害から1年〜復旧・復興の歩みをまとめました〜
R1.6.28
人事異動
R1.6.28
旭川水系の今後概ね20年間の河川整備の実施内容をまとめました。〜旭川水系河川整備計画【大臣管理区間】を変更しました〜
R1.6.27
改正建設業法、品確法等に関する説明会を開催します(追加)
R1.6.27
「ちゅうごく街道交流会議」の開催について〜夢街道ルネサンス 新規認定地区 「広島城下・まちなか西国街道」(広島市中区・南区)への認定証授与やディスカッションを行います。〜
R1.6.25
中国地方整備局管理ダムの事前放流の実施について
R1.6.21
令和元年度鳥取県知事・中国地方整備局長懇談会の開催について
R1.6.21
改正建設業法等に関する説明会を開催します〜今国会で成立した改正法に関する説明会の参加者を募集します〜
R1.6.19
「中国地方復旧等事業円滑化官民ネットワーク会議(第2回)」の開催について〜平成30年7月豪雨災害の早期復旧を目指して〜
R1.6.19
中国クルーズレポート2019年6月号
R1.6.19
中国ブロック監理課長等会議を開催します〜担い手3法、建設技能者の処遇改善等について国と地方の担当者が意見交換〜
R1.6.17
いざという時に役立つ通勤交通手段を使いこなそう!『通勤交通強靱化訓練』を実施します。
R1.6.17
各省各庁の施設管理担当者を対象に「官庁施設保全連絡会議」を開催します
R1.6.14
「海道見守り隊」制度を創設〜瀬戸内海において航路の安全を確保します〜
R1.6.14
「建設専門工事業連絡会議(第3回)」の開催について〜平成30年7月豪雨災害の早期復旧を目指して〜
R1.6.13
中国地方防災トップセミナーの開催について〜平成30年7月豪雨による災害から1年を振り返る〜
R1.6.13
「第70回 中国地方技術研究会」を開催します。(整備局や自治体職員等による建設技術に関する研究の成果発表)
R1.6.12
渇水対策本部の設置について
R1.6.12
道路に関する新たな取り組みの現地実証実験(社会実験)の公募開始について
R1.6.10
土砂災害の発生状況を安全かつ迅速に把握し、情報提供可能な体制を構築しました
R1.6.7
大雨時の二次災害防止に向けた道路利用者へのお知らせ
R1.6.6
令和元年度広島県知事・中国地方整備局長懇談会の開催について
R1.6.5
第5回「広島・呉・東広島都市圏災害時交通マネジメント検討会」の結果について
R1.6.4
第5回「広島・呉・東広島都市圏災害時交通マネジメント検討会」の開催について
R1.5.31
令和元年度岡山市長・中国地方整備局長懇談会の開催について
R1.5.31
平成30年7月豪雨を踏まえ、河川整備の目標及び内容等の点検を行い、必要な見直しを進めます。〜ウェブサイトを立ち上げました〜
R1.5.30
呉高専学生及び報道関係者を対象に平成30年7月豪雨災害で発生した災害土砂の処理に関する現地見学会を開催
R1.5.30
令和元年度広島市長・中国地方整備局長懇談会の開催について
R1.5.30
河川の洪水時の状況をより身近な場所で確認できるようになりました〜管内直轄13水系において、危機管理型水位計の整備が完了〜
R1.5.30
令和元年度 中国地方ブロック土木部長等会議の開催について
R1.5.24
「瀬戸内・海の路ネットワーク推進協議会 令和元年度総会」の開催
R1.5.24
「瀬戸内海クルーズ推進会議合同会議」の開催
R1.5.24
令和元年度岡山県知事・中国地方整備局長懇談会の開催について
R1.5.23
“日本港湾協会企画賞受賞”「官民連携による広島湾再生の取組み」〜 広島湾さとうみ創生コミュニティ 〜
R1.5.21
「瀬戸内海クルーズ推進会議 第2回全体会議」の開催
R1.5.17
中国クルーズレポート 2019年5月号
R1.5.15
広島湾さとうみ創生コミュニティ令和元年度第1回ワークショップを開催します!〜コミュニティ会員募集中!広島湾の将来ビジョンを語りませんか?〜
R1.5.15
第71回土木学会中国支部研究発表会特別講演会の開催について〜平成30年7月豪雨災害から考える特別講演会〜
R1.5.13
令和元年度「手づくり郷土賞」の募集を開始します〜磨いて 光った 郷土自慢 を応募してみませんか!〜
R1.5.8
「大規模災害査定方針キャラバン」のご案内
H31.4.26
H31-35 国営備北丘陵公園運営維持管理業務の入札手続きを開始しました。〜現地見学・説明会の申し込みを受け付けしています。〜
H31.4.26
指名停止措置について
H31.4.25
第30回全国「みどりの愛護」のつどいを開催 〜5月18日に鳥取市にて活動事例紹介や記念植樹を行います!〜
H31.4.25
第30回「みどりの愛護」功労者国土交通大臣表彰の受賞団体を決定〜5月18日開催の全国「みどりの愛護」のつどいにて表彰します!〜
H31.4.24
第3回 広島湾域旅客船ネットワーク活用推進協議会を開催します〜水上交通と海上交通の連携により観光需要を広島湾全域に拡大〜
H31.4.23
〜今年の出水期に備えて、職員によるドローン操縦者24名を研修〜被災状況の迅速な把握のためドローン操縦者の養成を実施
H31.4.18
平成31年度風水害対策訓練を実施します〜「平成30年7月豪雨災害」での対応を踏まえ、梅雨、台風等による風水害に備える〜
H31.4.17
中国クルーズレポート2019年4月号
H31.4.12
平成30年度中国地方整備局入札監視委員会第一部会第4回定例会議の審議概要について
H31.4.1
平成31年度発注見通しの公表について(平成31年4月以降)
H31.4.1
平成31年度 入札・契約制度に関する説明会(港湾空港関係)を開催します
H31.4.1
「平成31年度入札・契約手続き等に関する説明会」を開催します。