記者発表資料(平成24年度分) |
 |
このページには、岡山河川事務所がマスコミ各社に対し発表した資料を掲載しています。 |
中国地方整備局の記者発表資料をご覧になりたい方はこちらをクリックして下さい。 |
下記の資料(PDFファイル)をご覧になるためには、Adobe Readerが必要です。 |
旭川水系河川整備計画(国管理区間)を策定しました
(平成25年3月18日) |
高梁川で伐採木を配布します。
〜河川内で伐採した木を御希望の方に提供します〜
(平成25年2月18日) |
ノリ色落ち対策としてのダム緊急放流について
(平成25年2月12日) |
平成24年度「河川愛護月間」“絵手紙”募集に係る入賞作品の表彰状伝達式等の実施について
(平成25年2月8日) |
災害時における協力事業者を募集します。
(平成25年2月6日) |
富山学区で地域防災講座「災害図上訓練DIG」を開催します。
(平成25年2月4日) |
国土交通省中国地方整備局と真庭市は
「災害時における情報交換に関する協定」を締結します。
(平成25年1月30日) |
『第6回 明日の旭川を語る会』 を開催します。
〜将来の旭川を一緒に考えませんか〜
(平成24年12月14日) |
高梁川水系小田川付替事業の環境影響評価
準備書(素案)の内容について専門家のご意見を伺います。
(平成24年12月4日) |
吉井川、旭川、高梁川で樹木伐採希望者を募集
〜伐採した樹木は無償で持ち帰れます〜
(平成24年11月26日) |
吉井川瀬戸地区自然再生協議会の開催について
〜吉井川の河川環境の保全について考えます〜
(平成24年11月26日) |
「南海トラフの巨大地震」を想定した地震・津波対策訓練を実施します。
(平成24年11月16日) |
旭川における河川水の変色について(続報)
(平成24年11月9日) |
百間川における魚の斃死について(最終報)
(平成24年10月26日) |
水質事故に備え、関係機関合同の水質事故対策訓練を実施します。
(平成24年10月25日) |
高梁川水系小田川付替事業の環境影響評価
準備書(素案)の内容について専門家のご意見をお伺います。
〜第5回小田川付替事業環境影響評価技術検討委員会を開催〜
(平成24年10月12日) |
高梁川地域では小雨傾向のため
高梁川水系水利用協議会(渇水調整準備会)を開催します。
(平成24年10月12日) |
百間川における魚の斃死について
(平成24年10月11日) |
旭川における河川水の変色について(第一報)
(平成24年10月11日) |
平成24年度 「岡山河川サポーター」 が決まりました。
(平成24年9月3日) |
高梁川水系小田川付替事業の環境影響評価
準備書(素案)の内容について専門家のご意見を伺います。
(平成24年8月24日) |
平成23年水質事故発生状況について
(平成24年7月30日) |
平成24年度 「岡山河川サポーター」 を募集します。
(平成24年7月27日) |
岡山三川水質汚濁防止連絡協議会を開催します。
(平成24年7月25日) |
「岡山三川の各水系水利用協議会(定例会議)」を開催します。
(平成24年7月24日) |
高梁川水系小田川付替事業の環境影響評価の方法について専門家のご意見を伺います。
(平成24年6月29日) |
「47災害40年講演会(昭和47年7月災害から40年を迎えて)」の開催について
(平成24年6月12日) |
旭川水系河川整備計画に関する説明会の開催と意見募集について
(平成24年6月4日) |
「47災害40年講演会(昭和47年7月災害から40年を迎えて)」の開催について
(平成24年6月1日) |
岡山三川の出水期前堤防点検を実施します。
(平成24年5月24日) |
旭川水防演習を開催します!!
(平成24年5月23日) |
風水害対策訓練を実施します。
(平成24年5月10日) |
吉井川・旭川・高梁川の洪水予報連絡会並びに水防連絡会を開催します。
(平成24年5月8日) |
「災害応急対策活動等(測量・設計)に関する基本協定」
及び「河川等災害応急対策活動等に関する基本協定」について
(平成24年4月26日) |
岡山三川(旭川・吉井川・高梁川)の安全利用点検・堤防点検を実施します。
(平成24年4月18日) |