ヒヤリ地図作成の目的
●国土交通省では、誰もが安全で安心して利用できる国道を目指し、交通事故を抑止するための交通安全対策に取り組んでいます。
●山口河川国道事務所では、その一環として、地域の皆様から「ヒヤリ・ハット体験」をお伺いし、今後の対策検討に活用しています。また、この情報は、皆様にも広くご活用いただけるよう「ヒヤリ地図」としてとりまとめました。
●全県版の「ヒヤリ地図」では、山口県下にて特にヒヤリ体験が多かった地点を紹介しています。さらに、詳細な情報につきましては、7地域毎の「ヒヤリ地図」(A1サイズ)として各地域へ配布するとともに、山口河川国道事務所のホームページにて公表しています。

「ヒヤリ・ハット体験」とは
●交通事故には至らないものの、一歩間違えれば交通事故になる可能性が高かった体験のことです。
|
 |
ヒヤリ地図を活用しよう!
●地図に記載されている「ヒヤリ・ハット箇所」をご確認いただき、
通行時の参考にしてください。
●地域や職場、学校での交通安全活動などで、「ヒヤリ地図」をご活用ください。
|
交通安全アンケートにご回答いただいた皆様

|
●山口県下全体で、6,928名もの方々から、貴重な体験情報やご意見をお寄せいただきありがとうございました。
【アンケート実施時期:平成19年12月〜平成20年2月】 |
ヒヤリ地図ダウンロード
・全県版(PDF:2,355KB)
・岩国・和木地域(PDF:2,850KB)
・柳井・田布施・平生地域(PDF:2,760KB)
・周南・下松・光地域(PDF:2,820KB)
・山口・防府・阿東地域(PDF:2,673KB)
・宇部・小野田地域(PDF:2,798KB)
・下関地域(PDF:2,665KB)
・長門・萩・阿武地域(PDF:2,453KB)
|