事業概要
俵山・豊田道路は、山口県下関市豊田町八道から長門市俵山小原を結ぶ延長13.9kmの自動車専用道路で、平成28年度に事業着手しました。
当該区間は、急カーブや急な坂道が連続しており、また大雨による通行規制や土砂災害が発生する可能性が高い箇所が集中しています。
こうした災害や事故による通行止めが長時間発生した場合、大幅な迂回が発生している状況であり、さらに一部の地区では孤立する危険性があります。
このような課題を解決するため、俵山・豊田道路を整備しています。
位置図

事業進捗率
[令和6年4月1日時点] | 50% | 100% | |
---|---|---|---|
用地取得率 | ![]() |
79% | |
事業進捗率 | ![]() |
32% |
※事業進捗率は金額ベースで算出
工事の状況
-
下関市豊田町より長門方面を望む(R6.4撮影)
-
下関市豊田町より下関方面を望む(R6.4撮影)
たわとよだより
事業経緯
-
平成28年度
事業化
- 平成28年3月8日
- 平成28年3月3日
- 平成27年11月17日
- 平成27年6月30日
トピックス
- 令和6年11月25日
- 令和6年11月20日
- 令和6年11月18日
-
令和6年10月23日
将来の社会基盤を担う若き技術者が工事現場で学習 in 山陰道 俵山・豊田道路~将来の技術者が建設現場従事者から現場ノウハウを学ぶ~
- 令和6年8月8日
- 令和6年7月30日
- 令和6年7月1日
- 令和6年3月4日
- 令和6年1月17日
- 令和5年12月26日
-
令和5年12月5日
将来の社会基盤を担う若き技術者が工事現場で学習in 山陰道俵山・豊田道路~将来の技術者が建設現場従事者から現場ノウハウを学ぶ~
- 令和5年11月27日
-
令和5年11月21日
将来の社会基盤を担う若き技術者が工事現場で学習in 山陰道俵山・豊田道路~将来の技術者が建設現場従事者から現場ノウハウを学ぶ~
- 令和5年8月21日
- 令和4年12月5日
- 令和4年10月17日
- 令和4年9月27日
- 令和4年2月22日
- 令和3年11月1日
- 令和2年12月18日
- 令和2年10月22日
- 平成28年3月10日