12のアウトカム指標

平成16年度の各指標(目標)の達成状況の一覧は下記のとおりです。達成できなかったものについては、その要因を把握した上で、本年度の目標を達成できるよう努力していきます。

平成16年度の成果目標の達成状況
アウトカム指標 H15年度
実績値
H16年度
目標値
H16年度
実績値
評価 H17年度
目標値
H19年度
目標値
活力の増進 1)道路渋滞による損失時間 9930万人
時間
0.3%削減 0.5%削減 0.9%削減 1.7%削減 7P
2)広島空港60分カバー圏 人口48.4%
面積34.5%
完了予定の事業がなかったため
指標の変化はありませんでした
人口48.4%
面積34.5%
人口49.4%
面積34.7%
3)広島港から高速ICまでの時間 廿日市IC:
37分
広島東IC:
37分
 志和IC:
61分
完了予定の事業がなかったため
指標の変化はありませんでした
廿日市IC:
37分
広島東IC:
37分
 志和IC:
61分
廿日市IC:
37分
広島東IC:
32分
 志和IC:
61分
4)産業団地から高速ICまでの20分アクセス率 71.7% 完了予定の事業がなかったため
指標の変化はありませんでした
71.7% 75.8%
5)規格の高い道路を使う割合 15.9% 完了予定の事業がなかったため
指標の変化はありませんでした
※社会実験等の短期的な施策を実施しました。
16.3% 17.0% 9P
快適な暮ら
しの実現
6)主要旅客施設周辺等のバリアフリー化率 31.7% 42.5% 42.5% 58.5% 82.2% 10P
7)広島市中心部における自転車利用環境の改善延長 5,070m 6,410m 6,410m
↓(注)
9%(3,2km)
18%
(6.3km)
36%
(12.5km)
11P
安全性の向上 8)緊急輸送道路における橋梁震災対策率 22.2% 24.0% 26.9% 29.7% 34.4% 12P
9)道路交通における死傷事故率 114件
/億台キロ
113件
/億台キロ
114件
/億台キロ
112件
/億台キロ
109件
/億台キロ
13P
10)事前通行規制区間等における代替路線の整備率 18.1% 21.2% 21.2% 21.2% 26.6% 15P
環境の改善 11)夜間騒音要請限度達成率 53.8% 55.2% 56.1% 56.2% 57.7% 16P
道路行政の改革 12)アダプトプログラム参加団体数 147団体 156団体 171団体 199団体 230団体以上 17P
※本年度から、目標に対する達成度を詳細に評価するために指標値の表現を小数点表示することにしました。
※緊急輸送道路における橋梁震災対策率は、施工方法変更により施行期間やコスト削減が可能となったため、平成19年度目標を上方修正しました。
※夜間騒音要請限度達成率は、平成16年度実績で昨年度設定した平成19年度目標を達成したため、平成19年度目標を上方修正しました。
※アダプトプログラムは、団体数を最終的なプログラムへの登録年度で整理しなおしたため、昨年度の実績と若干変更があります。
(注)広島市において「交通ビジョン推進プログラム」が策定されたのをうけ、本年度から推進プログラム内で使用されている「広島市中心部における歩行者・自転車分離の整備率」を指標として使用して採用しています。尚、本指標は広島市中心部において自転車道の整備や舗装色の違いなどによる歩行者と自転車が分離されている道路の整備率を表現したものです。
←前へ戻る ↑このページのトップへ 次へ進む→