日野川水系
施設強化と内水対策に取り組む日野川

①千代川 | ②天神川 | ③日野川 | ④斐伊川 |
⑤江の川 | ⑥高津川 | ⑦吉井川 | ⑧旭川 |
⑨高梁川 | ⑩芦田川 | ⑪太田川 | ⑫小瀬川 |
⑬佐波川 |
流域の地勢、気候上の特色
日野川は,鳥取県西部に位置する鳥取県三大河川一つで,その源を広島・島根の県境に位置する三国山(標高1,004m)に発し,途中印賀川や俣野川等の支川を合わせ,下流で法勝寺川と合流し,日本海(美保湾)に注ぐ,幹川流路延長77km,流域面積870平方kmの一級河川です。
流域の地形は,大部分が山地で,平地部は全面積の8%しかありません。また,河口から約10km付近を扇頂部とする扇状地性はん濫平野部とそれをとりまく山地部に大きく二分されています。
流域の地質は,上流高原に分布する花崗岩類で流域の約1/2の広さを占め,その他安山岩類,閃緑岩類が分布し,なかでも大山南西斜面は,火山噴出物の未固結堆積物の凝灰岩化した層が厚く堆積しています。このため,いたる所で大崩壊し,大量の土砂を日野川流域に供給して河床を高め,河道の不安定さを一層激しくさせ,土砂災害の危険性が高い河川です。
流域の気候は,日本海側気候に属するため,降水日数が多く年間降水量は平均1,800mm程度とやや多く,平均気温は10~14度となっています。
TOPICS
鮎を始め、イワナ、ヤマメなど清流に住む魚が捕れることでも有名で、河童を始めとする清流ならではのさまざまな伝説があります。
事務所リンク案内
日野川について更に知りたい方はこちらへ
お問い合わせ先
中国地方整備局
電話(082)221-9231(代表) 河川部