アオダイショウ Elaphe climacophora
アオダイショウの写真
分類
有鱗目ナミヘビ科
重要種指定
指定なし
特     徴
全長110~200cm。
体色はオリーブ色で、4本の不明瞭な縦じまがありますが、シマヘビほどはっきりとはしません。また幼体には横じまがあるので、マムシなどと間違われることがあります。腹面は背面より色が淡く、虹色の光沢があります。頭部は長く、口先に向かいとがっています。黄色い目をしています。
木の上や人家の周辺で生活し、おもにネズミ類や鳥の卵などを食べます。
シマヘビと似ていますが、目のひとみが赤くないことで区別できます。
山口県岩国市では、体が白く変異した「シロヘビ」のアオダイショウが、昔から金運の守り神として大切にされています。
生 息 場 所
平地から山地の河岸や水田の畦に多く生息します。
弥栄ダム周辺では、ダム下流の小瀬川、弥栄湖およびその周辺、長谷川でみられます。
繁     殖
産卵期は7~8月。
朽ち木や大きな石の下など湿った所に産卵します。1回に4~17個の卵を産みます。卵は約50日でふ化し、約40cmの子ヘビが生まれます。
生活サイクル
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 場所
産卵期 朽ち木や大きな石の下
出現時期 河岸や水田の畦など