土師ダム50周年記念行事を開催しました
江の川流域水害対策協議会(幹事会)を開催しました
第38回土師ダム桜守プロジェクトを開催しました
令和7年 土師ダム年頭挨拶
今シーズン最強寒波到来
土師ダム50周年記念式典を開催します
第38回土師ダム桜守プロジェクトを実施します
第37回土師ダム桜守プロジェクトを開催しました
土師ダム湖畔マラソン大会が開催されました
山霧と八千代湖の晩秋の風景
前線の影響による洪水の調節を実施しました
水質事故対策訓練・講習会に参加しました
八千代小学校の児童がダム見学に来られました
第20回八千代およりん祭に出展!
洪水期が終了しました。
土師ダム定期検査に必要となる点検を実施しています
予備電源設備工事を実施しています
土師ダム周辺の秋をご紹介!
美土里小学校の見学会を実施しました。
ダムマニア認定書の交付を行いました。
「マイ・タイムライン」を作ってみませんか
呉工業高等専門学校が貯水池での水質観測を実施しました
台風シーズンに備えて~ダム放流について~
土師ダム50周年記念夏季イベントを開催しました
ダムマニア認定 今年も行っています!
8月11日(日)に土師ダム50周年記念イベントを開催します
愛郷小学校の見学会を実施しました
夏休み前の安全利用点検を実施しました
令和6年度広島県カヌースプリント選手権大会が八千代湖で実施されました
非常時(電源喪失時)を想定したゲート操作訓練を実施しました
フラッシュ放流の結果報告
50周年 夏の見学イベント開催
まもなく洪水期を迎えます
風水害対策訓練を実施しました
伐採木の無償配布を行います
土師ダム50周年ロゴマークの紹介
今年も、桜が開花しました
広島工業大学の見学会を実施しました
着任挨拶 土師ダム管理所長 片寄 秀樹
安全利用点検を実施しました
土師ダムでフラッシュ放流を実施しました
土師ダム50周年記念行事第1回実行委員会を開催しました
土師ダム水質情報連絡会を開催しました
土師ダムの模型が完成しました
第36回土師ダム桜守プロジェクトを開催しました!
貯水池内堆砂量の計測結果について
江の川上流河川環境改善協議会が開催されました
令和6年年頭のごあいさつ
土師ダム低水管理について
土師ダムフラッシュ放流について
第35回桜守プロジェクトを開催しました!
秋の土師ダム見学会を実施しました
マルチビーム深浅測量を実施しています
土師ダムの利水について
土師ダム見学イベントの結果!
ドローン大会に参加しました
土師ダム見学イベントを開催しました!
土師ダム魚類調査の様子!
曝気設備の整備工事を行います
土師ダム見学イベント開催決定!
土師ダムでインフラツーリズム体験!
ダムマニア認定書の交付が終了しました
土師ダムのペーパークラフト作成中
土師ダムで昆虫類調査を実施しました
西酒屋放流警報所の設備を修理しました
八千代湖貯水池の水質調査について
川根小学校の児童が見学に来ました!
夏休み前 周辺施設の安全利用点検を実施
事務所長表彰を実施
オリフィスゲートの点検を実施しました
土師ダム堤頂道路の損傷調査を実施
桜守プロジェクトで草刈を実施
江の川重要水防箇所の現地確認を実施(土師ダムから三次市内まで)
令和5年度広島県カヌースプリント選手権大会八千代湖で実施
まもなく洪水期!洪水期に備え、八千代湖(ダム)の水位を下げ貯水容量を確保します
のどごえ公園が浸水しました
ダム本体や周辺では定期的に施設の巡視を行っています
ダムコン操作訓練を実施しました
着任あいさつ
土師ダムでフラッシュ放流を実施しました!
土師ダムで桜開花を確認しました!
水質情報連絡会を開催しました。
土師ダム桜守プロジェクトを開催しました!
多重無線装置のアンテナ交換を行いました!
結氷を確認しました!
年頭挨拶
ダムマニア認定書交付が終了しました!
のどごえ公園の法面復旧が完了しました!
土師ダムの貯水位について
第33回桜守プロジェクトを開催しました!
はじまるだよりが刊行100号を迎えました!
土師ダムで積雪!
フォロワー「1000人」到達!
曝気設備の年点検を行いました。
水質事故対策訓練に参加しました。
ダム見学シーズン到来!
ダムマニア認定書の交付がスタートしました!
土師ダム湖畔マラソン大会が開催されました!
吉田小学校児童が土師ダム見学に来ました!
ドローン講習会に参加しました!
土師ダムの秋をご紹介!
夏の昆虫類調査を実施しました!
土師ダム周辺にも秋の訪れ?
美土里小学校児童が土師ダム見学に来ました!
防災について考えてみませんか?
オリフィスゲート故障時の緊急対応訓練を行いました。
土師ダムで昆虫類調査(夏季調査)を行いました。
7月期の土師ダムの降雨の状況について
夏休み前の安全利用点検を行いました。
洪水期を迎えました。
土師ダムの水位が回復しています。
土師ダム見学イベント開催決定!!。
雨量観測所の点検を行っています。
まもなく洪水期を迎えます。
洪水期に向け準備を進めています!
伐採木の配布を行います。
今年も桜が開花しました!
安全利用点検を実施しました。
藤の花が咲き始めています!
令和4年度土師ダム職員のメンバー紹介。
桜が咲き始めました!
長い間お世話になりました
曝気設備の更新工事を行っています
水質情報連絡会を開催しました
第32回桜守プロジェクトを開催!
放流設備の塗装塗替工事~オリフィスゲート~
土師ダムで定期検査が行われました
のどごえ公園の照明設備が新しくなりました!
土師ダムライトアップ照明設備が新しくなります!
年頭の挨拶
令和3年の出水を振り返る
工事が順調に進んでいます
土師ダムの維持管理~湖面巡視~
第32回桜守プロジェクト(規模縮小)のお知らせ
ダムカード配布の休止
第31回桜守プロジェクトを開催しました!
クレストゲートの塗装工事を行っています。
照明設備が新しくなります!
愛郷小学校からダム見学
3つの小学校からダム見学に来てくれました。
ダム湖の深浅測量を実施しています。
土師ダム見学イベントを開催しました。
八重東小学校児童がダム見学
年に1度の土師ダム見学イベントを開催します。
土師ダムでは定期検査を行っています。
水中ドローンによる量水等の状況調査を実施しました。
のどごえ公園の利用が再開されました。
ダムカードをバージョン4.0にリニューアルしました。
ツイッターで情報発信を行っています!
過去2番目の流入量が発生!
急いで復旧を行っています。
土師ダムを対象としたインフラツーリズム
ダムカードの一時配布休止
八千代湖の水質(7月)
梅雨が明けました。
放流警報局舎更新工事が完了しました。
事務所長表彰を行いました。
第2回目の安全利用点検を実施しました。
ダムカードの配布を再開しました。
コシアカツバメたちがやってきました。
八千代湖の水質(6月)
洪水期間中の土師ダム操作について
川の防災情報をリニューアルしました。
高水流量観測を実施しています。
特定外来生物オオキンケイギクに注意
鹿をみつけました!
八千代湖の水質(5月)
風水害対策訓練を実施しました。
のどごえ公園が浸水しました。
緊急事態宣言によるのどごえ公園の利用について
藤棚が満開になりました!
鯉のぼりが泳いでました。
ダムカード配布の停止について
これから豪雨による被害が出やすい季節です。
八千代湖の水質(4月)
着任あいさつ 土師ダム管理所長 伊藤 健
今年も、桜まつりが開催されました!
令和3年度メンバー紹介
土師ダムを支える技術者紹介
八千代湖の水質(3月)
今年も桜が咲きました。
~桜守プロジェクトを行いました~
~コロナ禍でも年間来訪者数がほぼ平年並みを維持~
八千代湖の水質(2月)
工事が順調に進んでいます。
~土師ダム周辺探訪~「牛魂碑」
八千代湖の水質(1月)
あけましておめでとうございます
嬉しいお手紙が届きまた。
ツイッター開始から1年半でォロワー450人突破
八千代湖の水質(12月)
土師ダムの桜を守ろう! 桜守プロジェクトを行いました
大朝小学校児童がダム見学
愛郷小学校児童がダム見学
ダムカードバージョン3.5をリリース
八千代湖の水質(11月)
年に一度の土師ダムイベント 過去最大の250名の来場 ~コロナ渦の中、感染予防対策を とってダム見学会を実施~
八千代湖の水質(10月)
吉田小学校4年生が見学
土師ダム建設映画 『土師』を上映中
土師ダム見学イベントを開催します
八千代湖の水質(9月)
インフラツーリズム再開 ~対策をとってダムを見学~
ダムカードの配布を11月1日より再開します
~ キャンプ場が大賑わい~
土師ダム周辺探訪~中世の山城田屋城~
八千代湖の水質(8月)
今年の梅雨を振り返る ~ 土師ダムでは2回の防災操作実施~
~ 土師ダム周辺探訪~ 土師地区の義農喉声忠左右衛門
出水期に備えて ~土師ダムが放流したら編~
7月12日からの洪水で特別防災操作を実施
出水期に備えて ~洪水時の土師ダムの防災操作 洪水調節編
ダム警報所のサイレン・スピーカー
今年もやりました。~伐採木の無料配布~
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、管理所でテレワーク等を実施
新型コロナウイルス感染拡大防止対策で、のどごえ公園及びダム周辺の駐車場が閉鎖
新型コロナウイルス感染症予防対策の実施をツィッターで呼びかけ
みなさんに安全に使って頂くために~安全利用点検を実施しました。
出水期にむけて万全の準備~施設の稼働点検を実施しています。
土師ダムの人気スポットはどこだ?
水質改善に向けて~土師ダム水質情報連絡会~
ツイッターで土師ダムを勉強しよう
ダム等の管理に係るフォローアップ制度
土師ダム湖内に「島」出現?!
土師ダム底生動物調査結果
ツイッターのフォローお願いします
来年も綺麗に桜が咲きそうです
620人で湖畔を駆け抜けました
霧が濃いです
洪水期が終わりました
土師ダム主放流設備開閉装置外整備工事
10月の社会科見学
八千代中学校が取材に来られました!
土師ダム魚類調査結果
愛郷小学校 社会科見学