アカハライモリ Cynops pyrrhogaster
アカハライモリの写真
分類
有尾目イモリ科
重要種指定
準絶滅危惧種【環境省】
準絶滅危惧【広島】
特     徴
全長は幼生が30~35mm、オスが100~130mm、メスが80~140mm。
背面は黒色で、腹面には赤黒いまだら模様があります。オスとメスで尾の形が違い、オスの尾は幅広く末端で急に細くなりますが、メスの尾は全体的に細めです。
動物食で、ミジンコや水生昆虫、カエルの幼生などを食べます。
イモリという名前は「井守」に由来しており、井は水田の用水または井戸を意味しています。水中で暮らすイモリが、水田や井戸を守る生き物であると考えられていたことから名付けられました。
生 息 場 所
平地や山地の水田、ため池などのたまり、河川の流れのゆるやかな場所などの水中で生活します。
弥栄ダム周辺では、弥栄湖およびその周辺、弥栄湖上流の小瀬川、長谷川でみられます。
繁     殖
産卵期は4~7月。
水田、池などの浅い水域の水草などに1個ずつ繁殖します。卵はゼリー層に包まれ、上面は薄茶色です。17~27日(水温約20度)でふ化し、70~100日で変態します。変態した個体は、1年以上陸上生活をした後に水域に戻ってきます。
生活サイクル
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 場所
産卵期 浅い水域の水草
出現時期 水田、ため池、流れのゆるやかな河川