トノサマガエル Rana nigromaculata
トノサマガエルの写真
分類
無尾目アカガエル科
重要種指定
準絶滅危惧【環境省】
準絶滅危惧【広島】
準絶滅危惧【山口】
特     徴
幼生(オタマジャクシ)は全長が62~69mm、成体はオスが体長38~81mm、メスが体長63~94mmの大型のカエルです。
オスの背色はふつう緑色~茶色ですが、繁殖期のオスは金色になります。メスの背面は灰色で黒い模様がつながっています。成体の背面には線状の突起があり、中央と左右に縦に伸びる線があります。
水田の周辺に多くみられ、動物食で昆虫、ミミズ、ムカデ、クモの他にカエルを食べることがあります。
繁殖期のオスは「グルルル……」と鳴いてなわばりをつくり、メスをめぐって争うこともあります。体が大きく、背を伸ばして座った姿が殿様のように立派であることから、「トノサマガエル」と名が付いたとされています。
生 息 場 所
低地から山地の水田、池、水たまりの周辺や付近の畑、草むらなどに生息します。
弥栄ダム周辺では、弥栄湖およびその周辺、弥栄湖上流の小瀬川、長谷川でみられます。
繁     殖
産卵期は4~5月。
田植え前後の水田に集まって繁殖します。
卵は黒色で、大きな塊となって水底に沈みます。繁殖数は1,800~3,000個です。卵は5~7日でふ化し、6~9月にオタマジャクシから変態して幼体(子ガエル)になります。
生活サイクル
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 場所
産卵期 水田
出現時期 水田や付近の畑、草むら