ダム湖利用について
芦田湖周辺や湖面の環境を守り、安全で快適にご利用いただくため、基本的な注意事項を下記に記載しています。ご利用に際しては下記事項や各種法令を遵守いただき、他者の迷惑とならないよう節度ある行動をお願いいたします。
- 立ち入り禁止の表示がある区域や防護柵・ロープ等により規制されている区域内には立ち入らないでください。
- 車止めやバリケードを許可なく開放したり、設置された場所から先への車両の乗り入れはしないでください。
- 施設・設備や周辺の樹木等に許可なく貼り紙や落書きをしたり、看板を設置しないでください。
- 動物の遺棄や放逐をしないでください。また、野生動物かどうかに関わらず餌を与えたりしないでください。
- ブラックバス、ブルーギル、オオキンケイギク等のような特定外来生物を持ち込まないでください。
- 貴重動植物を無断で採取しないでください。また、保護区域等の表示がある場所には立ち入らないでください。
- ゴミは各自お持ち帰りください。また、不法投棄は厳重にお断りいたします。
- 火気の使用は軽微なもの、または許可された場合を除き行わないでください。
- モーターボート、水上バイク等のエンジン付き船舶の持ち込みおよび航行は、水質・環境保護や保安上の観点からお断りしています。
- 湖面利用の際には事前に気象情報等を十分に確認し、悪天候が予測される場合や夜間は利用を控えてください。
- 降雨時には水位が急激に変動する場合がありますので湖面利用は控え、また利用中の場合も速やかに待避してください。
- 湖面上の曝気設備や噴水設備等には近づかないでください。停止中でもタイマー等により運転する場合があり危険です。
- カヌー、カヤック、その他ボート等を利用する際は、救命胴衣を常に着用してください。
- 湖面を巡視船や作業船等が航行する場合がありますので、見張りの励行、引き波等に十分注意してください。
芦田湖周辺および湖面利用にあたっての注意事項
八田原ダム立入禁止区域マップ
画像をクリックすると、元のサイズ(1200px×800px)でごらんいただけます。
※「空中写真データ」(国土地理院)を加工して作成。
河川区域一時使用届出
八田原ダム管理所区域内において、行事等で使用する際は河川区域一時使用届出書の提出が必要となります。下記の様式をダウンロードして提出してください。
河川区域一時使用届出書ダウンロード
(PDFデータ 約100kb)
注意事項
- 原則として、河川敷地を営利目的で使用することはできません。そのため、イベント等による収益がある場合などは使用できません。
- 仮設物であっても、設置にあたっては許可が必要となる場合がありますので、詳細は当管理所までお問い合わせください。
- 運動場、公園等を使用する場合には、別途占用許可を受けている各管理者の使用許可等を受けてください。
- 河川区域一時使用届出は、河川敷地を排他的・独占的に使用できる許可ではありません。そのため、他の河川利用者がいる場合は、ルールとマナーを守ってお互いが気持ちよく利用できるよう努めてください。
ドローン物流における河川上空の活用円滑化に向けた芦田川水系芦田川及び宇津戸川八田原ダム【直轄管理区間】の基本的考え方(ver.1)
八田原ダム湖(芦田湖)上空をドローン物流(ドローンを活用した荷物等配送)に利用される場合は、下記の資料をご参照ください。
・ドローン物流における河川上空の活用円滑化に向けた芦田川水系芦田川及び宇津戸川八田原ダム【直轄管理区間】の基本的考え方(ver.1)
(PDFデータ 約200kb)
・河川横断工作物位置図及び一覧表
(PDFデータ 約950kb)
問い合わせ先 |
---|
国土交通省 中国地方整備局 八田原ダム管理所
〒729-3301 広島県世羅郡世羅町大字小谷字苦谷山1100-1 TEL:0847-24-0490 FAX:0847-24-0489 |