令和7年度(2025年)中国地方建設技術開発交流会
メインテーマ
災害に強く、住みよい豊かな社会の創造を目指して
サブタイトル
災害リスクの低減及び働き方改革・生産性向上への取組
岡山県会場
開催日時:令和7年10月31日(金)13:00~16:45
開催場所:岡山国道事務所プログラムについてはこちら![]()
| 課題名 | 協会名等 | 発表者 |
| 基調講演 | ||
| ”DXによる働き方改革”こそが建設分野が生き残れるキーワード |
学術機関 | 岡山大学 学術研究院 環境生命自然科学学域 教授 西山 哲 |
| 学技術発表 | ||
| ハイドロヴィーナス技術による治水・利水・海洋のDX・GX |
学術機関 | 岡山大学 学術研究院 環境生命自然科学学域 教授 比江島 慎二 (株)ハイドロヴィーナス 上田 剛慈 |
| 開発支援 | ||
| 任意の温度・材齢のセメント改良土の強度推定が可能な室内配合試験法の開発 |
学術機関 | 山口大学大学院 創成科学研究科 准教授 原 弘行 |
| 民間技術発表 | ||
| 盛土地盤に適した地山補強土工法(EGNアンカー工法) |
全国特定法面保護協会 | 日特建設(株) 広島支店 寺山 崇 |
| 玉島笠岡道路浜中地区東工区改良工事におけるICT施工 StageⅡの取り組み |
日本建設業連合会 | 大成建設(株) 伊東 稔明 |
| 港湾分野におけるAI活用技術の紹介 |
日本埋立浚渫協会 | 東亜建設工業(株)技術研究開発センター 地盤・防災技術グループ 夏坂 亮太 |
| 令和6年度 NETIS登録の新技術 | ||
| アトラクティブを用いた、特定外来生物(陸生植物)オオキンケイギク、オオハンゴンソウ、アレチウリ、ナルトサワギクの防除工法 |
丸和バイオケミカル(株) 柴垣 宏樹 | |
| AI見通し監視監視システム「AI見通し検知くん」 |
アーキット 合同会社、新谷建設(株) 三浦 友直 | |













