◆◇トップページ◇◆
◆◇温井ダムの概要◇◆
▼
ダムの概要
├
温井ダムの役割
├
温井ダムの能力
└
温井ダムのあゆみ
▼
貯水池(龍姫湖)の概要
├
集水域と貯水池
└
水質の管理と保守
▼
周辺の概要
├
周辺のいきもの
├
地域文化の継承と温井ダム
├
温井ダム周辺マップ
└
温井ダム周辺散策マップ
▼アクセス
◆◇温井ダムの管理◇◆
▼
温井ダムの施設
├
貯水設備
├
放流設備
└
維持管理設備
▼
管理所の役割
├
施設の管理
├
災害対応時の管理
├
渇水対応時の管理
└
環境に配慮した管理
◆◇防災情報◇◆
▼
防災情報
├
中国地方整備局防災情報
├
中国地方整備局
ダム防災情報システム
├
”気象”×
”水害・土砂災害”情報
マルチモニタ
├
川の防災情報
◆◇水をまもる◇◆
▼
温井ダム水源地域ビジョン
▼
温井ダムの四季
◆◇採用案内◇◆
渇水対応時の管理
■ 渇水年の月別降水量比較図
※平成6年の渇水では、広島市を中心に約3カ月にも及ぶ取水制限があり、市民生活や経済活動に甚大な被害をもたらしました。当時温井ダムがあり、安定取水が確保されていれば、取水制限(上水27%、工水60%、農水60%)を約1カ月半に短縮することが可能であったと推測されます。
取水制限緩和を目的とした管理【平成14年渇水における対応】
■ 温井ダム上流部の渇水状況(平成14年8月)
■ 温井ダムの貯水量と太田川水系の貯水量変動状況(平成14年)
※平成14年の小雨・渇水状況を踏まえ、温井ダムでは合計500万m3の補給を行い、貯水率が一時60%まで低下したものの、太田川流域での取水制限回避に役立ちました。
もし温井ダムがなかったならば、平成6年の実績から、取水制限(上水27%、工水60%、農水60%)が回避できなかったものと思われます。
先頭に戻る
国土交通省 中国地方整備局 温井ダム管理所
TEL 0826−22−1501