太田川河川事務所のTopページにもどる
川のちえぶくろのTopページにもどる
分類を
選
(
えら
)
んでください。
●
●
−事業−
大芝水門・祇園水門
太田川放水路
海外とわが国の歴史的な
水資源開発事業
(
みずしげんかいはつじぎょう
)
について
川に
堰
(
せき
)
などがつくられていると、
魚が
移動
(
いどう
)
できなくならないの?
救急内水対策事業
(
きゅうきゅうないすいたいさくじぎょう
)
災害復旧
(
さいがいふっきゅう
)
はどのように行われるの?
スイスなどで行われている
河川
(
かせん
)
の自然
環境
(
かんきょう
)
に
配慮
(
はいりょ
)
した近自然工法について
「ス−パー
堤防
(
ていぼう
)
」ってどんな
堤防
(
ていぼう
)
?
総合治水対策
(
そうごうちすいたいさく
)
について
高潮災害
(
たかしおさいがい
)
を
防
(
ふせ
)
ぐためにどんなことが
行われているの?
高潮対策事業
(
たかしおたいさくじぎょう
)
とは
高潮対策事業
(
たかいおたいさくじぎょう
)
の
効果
(
こうか
)
ダムで
洪水
(
こうずい
)
は
防
(
ふせ
)
げるの?
「ダムと
環境
(
かんきょう
)
」ってどんなこと?
ダムの
構造
(
こうぞう
)
と安全
「ダムの
役割
(
やくわり
)
」はどんなこと?
地下河川
(
ちかかせん
)
とは
「
床止
(
とこど
)
め」ってなに?
都市の地下を
洪水対策
(
こうずいたいさく
)
に使う
古川ラブリバー計画
放水路の
活躍
(
かつやく
)
水に親しむために、どのような
施設
(
しせつ
)
が
つくられているの?
水の都をつくるために新・水の都
構想
(
こうそう
)
先頭に戻る
●
●