令和5年度(2023年)中国地方建設技術開発交流会
メインテーマ
災害に強く住みやすい豊かな暮らしを目指して
サブタイトル
~働き方改革による生産性向上、競争力のある地域作り及び防災・減災への取組~
国土交通省 中国技術事務所の「YouTube」がご覧になれます。
※ 課題のをクリックすると、配付資料がご覧頂けます。
※ 諸事情により公表されてない資料もあります。
広島県会場
開催日時:令和5年10月23日(月)10:00~15:45
開催場所:オンライン開催プログラムについてはこちら
課題名 | 協会名等 | 発表者 |
基調講演 | ||
水害多発時代に向けた防災・減災に必要な技術開発 ~水の動きから近年連続する広島土砂災害メカニズムとその対策を考える~ ![]() |
学術機関 | 広島大学 大学院先進理工系科学研究科社会基盤環境工学プログラム 准教授 内田 龍彦 |
特別発表 | ||
インフラマネジメント基盤DoboXを核とした新たなサービスの提供について![]() |
官公庁 | 広島県 土木建築局建設DX担当 主任 岡本 建人 |
開発支援 | ||
IoT技術を利用した小型水質モニタリング装置プロトタイプの開発![]() |
学術機関 | 岡山大学 学術研究院 環境生命自然科学学域 教授 永禮 英明 |
官技術発表 | ||
中国DXセンターの暫定運用~建設現場のDX技術体験の取組~![]() |
官公庁 | 中国地方整備局 中国技術事務所 総括技術情報管理官 大賀 祥一 |
民間技術発表 | ||
ICTを活用した風水害対策支援システム「ピンポイント・タイムライン®」の開発![]() |
日本建設業連合会 | 清水建設(株) 技術研究所 安全安心技術センター 長谷部 雅伸 |
コンクリート製造時に二酸化炭素を固定させる技術![]() |
日本建設業連合会 | 大成建設(株) 技術センター 社会基盤技術研究部 松元 淳一 |
φ1,600×2軸の大口径施工で、大幅なコスト縮減と工期短縮する地盤改良技術『CDM-EXCEED工法』![]() |
日本建設業連合会 | 日特建設(株) 広島支店 金舛 能史 |
自動運転ローラの舗装現場への適用![]() |
日本道路建設業協会 | 鹿島道路(株) 技術開発本部 伊藤 圭祐 |
VRを活用したのり面ロープ高所作業教育の実施について![]() |
全国特定法面保護協会 | ライト工業(株) 中国統括支店 横尾 良一 |
岡山県会場
開催日時:令和5年10月31日(火)13:00~16:50
開催場所:オンライン開催プログラムについてはこちら
課題名 | 協会名等 | 発表者 |
基調講演 | ||
これからの新しい土砂災害の対策 ~人命を守るための災害の事前対策~![]() |
学術機関 | 統合物性モデル技術研究組合 理事長 西垣 誠 |
学技術発表 | ||
地生態学的視点から見た斜面災害![]() |
学術機関 | 山口大学大学院 創成科学研究科 教授 太田 岳洋 |
開発支援 | ||
空中レーザ計測による河川の地形・地被条件の同定と洪水流況解析への応用![]() |
学術機関 | 岡山大学 学術研究院 環境生命自然科学学域 准教授 吉田 圭介 |
民間技術発表 | ||
トンネル覆工コンクリート自動化セントルの採用による生産性の向上![]() |
日本建設機械施工協会 | 西松建設(株) 中国支店 飯古 光輝 |
大口径かつ硬質地盤へ対応する深層混合地盤改良施工システム『DCS工法』![]() |
日本建設業連合会 | 日特建設(株) 広島支店 金舛 能史 |
吸水性泥土改質材「ワトル」とその活用方法~軟弱土の即時改質と良質土化~![]() |
日本埋立浚渫協会 | 五洋建設(株) 環境事業部 和栗 成樹 |
空気注入不飽和化工法(Air-des工法)の特長と効果![]() |
日本埋立浚渫協会 | 東亜建設工業(株) 技術研究開発センター 三枝 弘幸 |
島根県会場
開催日時:令和5年11月9日(木)13:00~16:25
開催場所:オンライン開催プログラムについてはこちら
課題名 | 協会名等 | 発表者 |
基調講演 | ||
分布式光ファイバセンシングを用いた斜面安定性評価の試み![]() |
学術機関 | 島根大学 総合理工学部 地球科学科 准教授 小暮 哲也 |
学技術発表 | ||
ジオポリマーコンクリートの可能性![]() |
学術機関 | 松江工業高等専門学校 准教授 周藤 将司 |
開発支援 | ||
規格外石州瓦により内部養生したコンクリートの表層品質と物質透過性![]() |
学術機関 | 広島大学大学院 先進理工系科学研究科 助教 小川 由布子 |
民間技術発表 | ||
BIM/CIMについての取組み![]() |
日本建設機械施工協会 | カナツ技建工業(株) 森本 尚輝 |
レーザートラッカーを活用したアスファルト舗装の出来形管理の効率化![]() |
日本建設機械施工協会 | 奥村組土木興業(株) 環境開発本部 笠屋 裕廉 東京貿易テクノシステム(株) 眞田 裕樹 |
老朽化したモルタル吹付のり面の補修・補強技術![]() |
全国特定法面保護協会 | 日特建設(株) 広島支店 田中 尚 |
鳥取県会場
開催日時:令和5年11月15日(水)10:00~15:20
開催場所:オンライン開催プログラムについてはこちら
課題名 | 協会名等 | 発表者 |
基調講演 | ||
地震動予測のための地下構造探査とその活用について![]() |
学術機関 | 鳥取大学 工学部 准教授 野口 竜也 |
特別発表 | ||
AI技術を活用した河川管理の高度化実証実験![]() |
官公庁 | 鳥取県 中部総合事務所県土整備局 計画調査課 係長 林原 伸生 |
官技術発表 | ||
橋梁架設工事におけるBIM/CIM活用に関する事例報告![]() |
官公庁 | 中国地方整備局 倉吉河川国道事務所 建設監督官 山﨑 泰宏 |
開発支援 | ||
鋼床版溶接継手部におけるき裂の高精度非破壊評価に向けた新たな超音波イメージング技術の開発![]() |
学術機関 | 岡山大学 環境生命自然科学学域 准教授 木本 和志 |
民間技術発表 | ||
山岳トンネル施工管理システム「Hi-Res」の開発![]() |
日本建設業連合会 | (株) 安藤・間 建設本部 機電部 副島 幸也 |
光ファイバセンサを用いたモニタリング技術開発について![]() |
日本建設業連合会 | 鹿島建設(株) 技術研究所 土質・地盤グループ 永谷 英基 |
ICT技術の活用・機械化による省力化のり面施工技術![]() |
全国特定法面保護協会 | 日特建設(株) 広島支店 田中 尚 |
海上工事における遠隔施工管理の展望![]() |
日本埋立浚渫協会 | 東洋建設(株) 土木事業本部土木技術部 前田 庫利 |
山口県会場
開催日時:令和5年11月20日(月)13:00~16:25
開催場所:オンライン開催プログラムについてはこちら
課題名 | 協会名等 | 発表者 |
基調講演 | ||
水環境保全の観点からみた河川の土砂災害の影響![]() |
学術機関 | 山口大学大学院 創成科学研究科 教授 山本 浩一 |
学技術発表 | ||
短期間で精度よく強度推定できるセメント改良土の室内配合試験![]() |
学術機関 | 山口大学大学院 創成科学研究科 准教授 原 弘行 |
開発支援 | ||
土石流・流出氾濫シミュレーションによる鉄道被災の発生リスク評価![]() |
学術機関 | 山口大学大学院 創成科学研究科 教授 赤松 良久 |
民間技術発表 | ||
災害に強い山留め式擁壁「親杭パネル工法」![]() |
日本建設業連合会 | 日特建設(株) 広島支店 寺山 崇 |
MQバケットの利用と効果について![]() |
日本埋立浚渫協会 | みらい建設工業(株) 技術本部 石原 慎太郎 |
締固めの作業を可視化する施工管理技術「コンクリートAI締固め管理システム」![]() |
日本埋立浚渫協会 | 若築建設(株)技術研究所 秋山 哲治 |
中国地方建設 技術開発交流会 資料
※ 各年度をクリックすると、過去の交流会が表示されます。