ウツギ Deutzia crenata
ウツギの写真
分類
被子植物門双子葉植物綱離弁花亜綱ユキノシタ科
生活型
落葉広葉低木
重要種指定
指定なし
特     徴
高さは1~3m。
樹皮は茶色~灰色で、葉は細長く、両面に小さな毛があり、ざらついています。
茎の中心に穴が開いているため空木(うつぎ)と呼ばれます。また、花は卯月(旧暦の4月、現在の4月下旬~6月上旬ごろ)に咲くので、「卯の花」の別名でも親しまれています。
日本の歌百選に選ばれている「夏は来ぬ」で、「卯の花の匂う垣根に」と歌われていますが、この「匂う(におう)」は「輝く」という意味の古語で、ウツギの花に香りはありません。
生 育 場 所
山野の日当たりのよい林縁や川岸に普通に生育します。
弥栄ダム周辺では、ダム下流の小瀬川、弥栄湖およびその周辺、弥栄湖上流の小瀬川、長谷川でみられます。
繁     殖
花期は5月。
白い花が枝先に房のようにつき、下を向いて咲きます。
実は10~11月に熟すと割れ、中の小さなタネは風によって散らばります。
生活サイクル
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 場所
花期 -
葉のある時期 日当たりのよい林縁や川岸